SSブログ

城も食べ物も際と端っこが良いのです!---水戸城大手門&二の丸角櫓&弘道館北柵御門 [城]

どうも。満月です♪

一向にコロナウイルスが治まりませんね。
今の所、うちの茨城県はいませんが、
マスクの不足など他の県同様の影響が酷いです。

本当なら、今月中に行ってみたかった城の一つ
福島県白河小峰城に行く予定だったのですが、
しばらく延期にすることにしました。
非常に残念。
今年中には行けたらいいなぁ~。

(´・ω・`)・・・


(`・ω・´)しかし!負けたらいかん!


臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前!( ゚д゚)ハッ!


さて!気合を入れ直して!

本文ですw(ぇ



先月(2020年2月)に水戸城大手門(復元)が無事完成しました♪
水戸城大手門復元完成!


実物は、水戸城共々古写真でしか見たこ事はありませんでしたが、
確かにそれはそこにありました。
明治20年までは。
(水戸城城本丸などは、明治5年火災で焼失。三層櫓は空襲で焼失)

正直、水戸城址にある学校類を建てる前に本城をいち早く復元して欲しかったし、
門類を復元するにしてももうちょっと早くやって欲しかったというのが、
本音ですがね。
まぁ、江戸時代から“貧乏”でしたから、うちの地域w(;^_^A
その割には、県民性というか水戸っ子気質というか
見栄っ張りなもので、
ずっと三大名園なのに“偕楽園『唯一の入園無料』(今年から料金制導入)だったのですからねw
だから、良くやった!というべきなのでしょうかw


さて、大手門&二の丸角櫓の復元作業の途中途中の模様、
かなり前から見ておりました♪

工事現場の外からは、何回も見ていたのはもちろん、
昨年何回か工事現場を見学出来る機会がありまして
その募集に必死に応募して、

大手門の建築途中(足場にまで上がって見る)が1回に
外回り説明付(史跡ツアー巡りの一環)1回、
二の丸角櫓の工事見学(足場に上がって見る)が1回、

普段はくじ運ないのに
こういうものは、当たるみたいで
行く事が出来ました♪w

大手門の説明や資材や瓦などの復元内容、
建設前の門跡での発掘調査の事などの説明を受けた後、
いよいよ建設現場へ!

建設工事の鉄板?足場に上がっての見学だったので
高所恐怖症のσ( ̄∇ ̄;)は、
かなり勇気が要りましたが、
恐怖より好奇心が勝り、上りましたw ((((;゚Д゚)))アシガクガクブルブル

↓大手門建設途中写真
(昨年Twitterにあげた写真と同じ物と追加写真含む。)

大手門使用された釘類他 大手門徳川水戸家の御紋入り鬼瓦と軒瓦

水戸城大手門屋根瓦 水戸城大手門鯱と漆喰塗りと模様

おお~柱の梁が!
おお~目の前に鯱!!(*'∀'人)
瓦が美しい!!



そして、某11月、二の丸角櫓見学会!

同じように、角櫓の説明等を受けた後、
現場見学!

水戸城二の丸角櫓 壁  竹小舞 水戸城二の丸角櫓 壁 竹小舞 拡大写真

水戸城二の丸角櫓 壁 竹小舞
゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚ 竹小舞!!!




こ、ここはっ!!!

櫓と塀の際ではないか!!しかも土居葺きの!(☆Д☆)
我の大好物!写真連射!(オイ

水戸城二の丸角櫓 櫓と塀の際 土居葺き



一人で興奮気味でいると、工事現場の方が!


「ここいいでしょ!」(ニコニコしながら)
「はい!この際がいいです!」(自分)
「やっぱりいいよね~♪」
「はい♪最高です♪」
「瓦葺いちゃうと、もう見れなくなるからかなり貴重ですよ♪」


その他、工事の方には、
壁の説明とか柱とかいろいろ質問を聞いて頂いたり、
詳しい説明などを話して頂きました♪
(^人^)ありがとうございました!


水戸城二の丸角櫓 一階の部分



(*´д`*)はぁ。。。楽しかった♪


どちらも、あっという間の時間でした♪


そして、先月大手門完成

水戸城大手門 二階番所

水戸城大手門 の際 水戸独特の練塀と土塁
↑ここも好きなポイント!大手門の際 練塀と土塁


前日の完成式典後のその翌日だったかな?
完成特別公開(こちらは当日参加自由)があって、
朝8:30~お昼12時ぐらいまで
大手門二階番所(普段は非公開)が見られるという事で、
行ってまいりました♪(`・ω・´)ゞ

時間的には、前回書いた佐竹さんの特別展を見る前
(ブログも見てね♪)。

この時ばかりは、早起きしましたw

この日は、非常に冷えて寒かったので、
お腹にはカイロ張りの重装備w


お城の階段のような急階段を上った先が憧れの二階!
思ってたよりずっと広いです!(∩´∀`)∩オォ♪
新しい木の匂いがします♪

ただし。。。

超寒い・・・格子開いてますもんね・・・

キツかった~ ( ((-。-) ))ブルブル...

水戸城大手門二階番所から見える景色


ただ、、、

そこから見える先には、今も昔も変わらず学び舎弘道館。。。

昔の勤め人は、何を思ってたのかな・・・
色々と大変だったろうなぁ。。。

考え深い・・・...( = =) トオイメ

こちらも貴重な体験をさせて頂きました♪

多分、二の丸角櫓完成した暁には、
同様に催し物があると思うので
それを楽しみにしたいと思います♪


そして、こちらも新しく復元されました、
弘道館の北柵御門と土塁

水戸弘道館 北柵御門復元完成 裏側

弘道館の教職員と役人用の通用門です。
以前の発掘調査に基づいて復元されました。

それに伴い、門の土塁の一部も復元。

水戸弘道館 北柵御門 喰違虎口の一部復元

σ(o・ω・o)の好きな土塁ちゃんです♪(好きな物には“ちゃん”付けする癖があるw)
しかも!喰違虎口(くいちがいとらぐち)!
右に折れ曲がる(クランク)してる土塁です♪
(*´д`;)…最高

ただ、本来は繋がっている土塁ですが、
既にある駐車場の敷地内にも範囲が掛かっているため
入口と出口が繋がっておらず、
かなり残念な復元に。(´・ω・`)ションボリ

そのため、駐車場のその一角には、
本来の土塁がどの辺にあったかの印(範囲の線が引かれている)
で、推測は出来るものとなってます。

こちらも、完成見学会に参加してております♪(*゚ー゚)v
現在は門は閉められた状態で公開ですが、
その当時は、門が開かれ入れる状態だったので
門の裏側は持ちもん、我が好物の土塁ちゃんを思う存分
間近に堪能いたしました♪♪

個人的には、やはり門と土塁の際、接点が (〃▽〃)モエ ポイントですw(マテ

しかし、あまりにも熱心に見過ぎて
肝心の写真撮り忘れた~~~~!ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!


今はなかなか外に行けません。
早くコロナウイルス何とかなってますように!(-m-)” パンパン


あ、そうそう!
水戸城を満喫する1つのアイテムも紹介!

こういうものを水戸市では販売しておりますよ!

水戸城城下町MAP表紙 水戸城城下町MAP 中身その1

水戸城城下町MAP 中身その2


古地図ファンも城ファンも必見!

現在の地図と元々の水戸城の縄張り図が重なって分かりやすいし、
弘道館の地図や
その他昔の地名の由来等の豆知識や
水戸出身の有名藩士などの情報など
盛りだくさんとなってます!

しかも、お得な100円!

水戸駅の観光案内所に売ってます!
案内所の方によると、この地図は評判がいいそうです♪
ぜひ、水戸に来た際はお土産にどうぞ♪

っていって、全面押ししてるからと言って
σ( ̄∇ ̄;)観光案内所の人じゃないですよw

まぁ城の説明なら出来るけどw



では、そろそろこの辺で!

これにて!
どろん!! |ω-) |-) |) ※パッ




今日は何の日?

1195年 後鳥羽天皇・源頼朝臨席の元、東大寺再建供養が行われる。

1622年 イエズス会を創始したイグナチオ・デ・ロヨラとフランシスコ・ザビエルが列聖される。

1856年 江戸幕府が江戸駒場で初めて洋式の兵士訓練。

1858年 幕府の日米修好通商条約締結に反対して岩倉具視ら88人の公家が座り込み。

引用:今日は何の日~毎日が記念日



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

水戸城ーそもそもの原点 [城]

水戸城縄張り図(地図)


少し行っては曲がり、先に行ってもやっぱり曲が角・・・
子供の頃、通い慣れた道は、そんな感じ。

バスは通っていたが、そんな感じなので
通常街中を走ってたバスの形状より同じバス会社でも
小型バス。

連続した曲がり角の狭い道、所謂『クランク』であります。
場所も“城東”、名前の通り『お城の東』。

学校には、昔は水戸城本丸小型模型が外にあったし、
弘道館偕楽園は必ず行くし、
徳川光圀公(黄門様)、斉昭公”は、調べたりしたりするし、

現在、ドップリ城好きになる前から
思えば、既に環境はこうだったのですよね。

特に、現在もある水戸城の空堀は昔から好きでした。

春になると桜が咲いて、散ると空堀がピンクに
秋は、銀杏で、落ちると黄色に
滅茶苦茶綺麗です。

今は堀の底には降りられませんが、
昔は割と自由だったので、底を歩いたり
子供の頃は、外まで他の子に交じって“段ボール滑り”を何回かした事があります♪
空堀の角度は、かなり急なので迫力満点でした♪(高所恐怖症の割には、スピード狂w)('-'*)フフ
(今は禁止なのでやらないでねw)

今思うと、かなり無謀w
まぁお堀に降りられるなんて、そうそう出来る事じゃないので
良い経験でした♪w


先ほども書いた通り、お堀のそこに降りられなくなったのも残念ですが
毎年見事に咲き誇っていたお堀の桜も、
去年寿命の限界と歩道の整備とかで、
数本残して伐採されてしまいました。(´・ω・`)ションボリ



2019年水戸城址空堀と最後の桜並木



この写真は、その去年最後の桜達。
現在は、新しい桜の木を植える作業中です。
あの見事な桜並木が戻るのは、いつの頃になるか・・・
自分は見られるのか・・・...( = =) トオイメ


さておき、今では、かなりの“土塁好き”なのも自覚しまして、
同じ城好きに引き込んだ母親と共に
2週間毎の図書館通い(県立図書館が現水戸城址の敷地内にある)で、
土塁を愛でニンマリし、戦国関連の図書やDVDなどを借りるのが至福のひと時です♪ (´ー`*) フッ




次回は、『水戸城大手門』他、
新しく復元された物や見学した感想などについて書きたいと思います。


では、これにて!どろん!! |ω-) |-) |) ※パッ




今日は何の日?

744年
聖武天皇が恭仁宮から難波宮に遷都。翌年平城京に戻す。
嵯峨天皇の勅により比叡山寺の寺号を「延暦寺」に改める。
寛元に改元。1247年に宝治に改元。

1318年
花園天皇が譲位し後醍醐天皇が即位。
上杉能憲が摂津で高師直・師泰を殺害。

1609年
薩摩藩主・島津家久が琉球に出兵し首里城を攻略。

1649年
江戸幕府が「慶安御触書」を発布。

1802年
江戸幕府の医官・桂川甫周が徳川家斉に日本で初めて顕微鏡の使用法を講じる。

1860年
咸臨丸がサンフランシスコに到着。


(引用:今日は何の日~毎日が記念日




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。